> 講師としての清原慶子

講師としての清原慶子

清原慶子は各種講演会等で講師を務め、パネルディスカッション等にもパネリストとして出席しています。
講師のご依頼はメールフォームよりご連絡ください。

最近の主な講演等の記録

2024年02月静岡県袋井市議会議員研修会:少子化の現状と対策 ~「こども大綱」に基づく 「こどもまんなか社会」の推進~

HP20240202fukuroishigikai
2024年01月全国市長会社会文教委員会:こども政策をめぐる最近の動向と展望

HP20240124zennkokushicyoukai.pdf
2023年11月成田市「こどもどまんなかフォーラム」
こどもまんなかまちづくり
~こども基本法の理念の実現を目指して~
HP20231105narita.pdf
2023年10月国立教育政策研究所社会教育実践センター:令和5(2023)年度社会教育主事専門講座
基調講義
ウェルビーイングの実現の理念と社会教育
HP20231012syakaikyouiku.pdf
2023年10月全国市町村国際文化研修所:令和5年度トップマネジメントセミナー
こどもまんなかまちづくり
~こども家庭庁の設立とこども基本法の施行~
HP20231003jiam.pdf
2023年09月こども学会 学会企画シンポジウム “Happiness for all children: 子どもの幸せが実現する社会・政策” こども家庭庁への期待
こどもまんなかまちづくりとウェルビーイング
~こども基本法の理念の実現を目指して~
HP20230923kodomogakkai.pdf
2023年09月韮崎市 こどもまんなかまちづくりセミナー
子と親をまるごと育むまちづくり
~【こども基本法】の理念を【こども家庭庁】と自治体の連携、多様な機関との協働で実現する~
HP20230921nirasaki.pdf
2023年09月栃木県生涯学習センター:生涯学習・社会教育関係職員研修Ⅱ
講話
これからの生涯学習・社会教育行政の目指すもの
~中央教育審議会議論の整理から~
HP20230914tochigiken.pdf
2023年09月全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム:地方創生に産官学連携はどのような役割が期待できるか
民学産公官の協働による
コミュニティ創生とDX化を考える
HP20230904daigaku.pdf
2023年07月ICT東京フォーラム2023 【元気が出る地域コミュニティのデジタル化】
基調講演
地域コミュニティのデジタル化を考える視点
HP20230723ICTtokyo.pdf
2023年02月子どもの貧困対策 全国支援団体合宿集会2022
「こどもまんなか社会」の実現のために 民学産公官の協働の推進を!!
HP20230225kodomonohinnkon.pdf
2022年06月参議院内閣委員会での下記の法律案に関する参考人としての意見陳述
資料 『誰一人取り残さない 「こどもまんなか」を実現する「こども家庭庁」に向けて』
○こども家庭庁設置法案
○同法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案
○こども基本法案
20220607kodomokatei.pdf
2021年12月杏林大学医学部付属病院・北多摩南部医療圏地域拠点型認知症疾患医療センター主催「三鷹市きれめのない認知症支援をめざして」研修会
第3回三鷹市きれめのない認知症支援研修
「認知症と共に暮らせる地域に向けて」
誰一人取りのこすことなく住み慣れたまち・三鷹でいつまでも
web_kyorin_kiyoharakeiko_202112.pdf
2021年11月内閣官房「こども政策に係る有識者会議」ヒアリング
「こども中心・こどもまんなか」のこども庁(仮称)創設に期待すること
~市長及び全国市長会こども子育て施策担当副会長の経験から~
web_kodomo_hearing_202111.pdf
2020年12月(公財)後藤・安田記念東京都市研究所第50回「都市問題」公開講座
分権から「自治」へ~地方分権改革から二十年~
web_gotoyasuda_50_kiyoharakeiko.pdf
2020年09月ユニバーサル社会を創造する事務次官会議
コロナ禍におけるオンライン利活用の光と影
~誰一人取り残すことのない、デジタルデバイド解消と社会的包摂のステージへ~
web_universal_kiyoharakeiko.pdf
2019年12月サークル「科学を考える会」
科学を身近に~国立天文台のあるまち三鷹の取り組みから~
web版20191219宇都宮科学サロン.pdf
2019年12月第43回三鷹いきいきプラス講演会
人生100年に向けて、コミュニケーションと生きがいを考える
~スマホとAI技術が普及する時代に~
20191129三鷹いきいきプラス講演概要.pdf
2019年11月My Efforts and Challenges for Gender Equality and Diversity in Japan
IAU Symposium: Astronomy for Equity, Diversity and Inclusion
~ a roadmap to action within the framework of IAU centennial anniversary~
世界天文学連合会議開会式報告
20191112世界天文学連合会議開会式報告.pdf
2019年10月JAM ものづくり産業労働組合 大手労組会議2019女性フォーラム 講演
SDGs を実現する多様性(ダイバーシティ)ー共生・協働・自律がうみだす地域のチカラ・組織のチカラ
kiyoharakeiko-20191007-jam2019.pdf
2019年10月株式会社STNet主催 STNet法人・自治体向けセミナー2019 特別講演
AI・RPA時代の「働き方改革」を考えるいくつかの視点
20191023STNet法人・自治体向けセミナー2019 特別講演・抜粋版.pdf
2019年08月東京更生保護女性連盟主催「第69回社会を明るくする運動」講演
支えあい、共に輝き、その先へ~少子化時代の子どもたちをめぐる状況と健やかな育ちの為に何が必要かを考える~
20190730東京更生保護女性連盟主催「第69回社会を明るくする運動」講演抜粋概要版.pdf
2019年07月三重県津市役所の部長・次長を対象にした組織経営セミナー
「創造的自治体経営」に求められる部長・次長の役割~「市民との協働」の推進と「職員力」「組織力」の向上をめざして~
20190722-23津市部長・次長政策セミナー概要版.pdf
2019年06月2019ICT東京フォーラム「災害時を考慮したコミュニティメディアの新たな展開」・基調講演
自治体・市民の視点から考える防災及び災害時の地域メディアの機能
概要版:ICT東京フォーラム「自治体・市民の視点と地域メディア」.pdf
2019年05月にっぽん子ども・子育て応援団結成10周年記念フォーラム
「もっと、みんなで なんとかしたい! にっぽんの子ども・子育て」
第三分科会「先進自治体の子育て支援施策」において「子どもと子育て世代のために自治体が努めていること、求められていること」と題して話題提供
にっぽん子育て応援団結成10周年記念フォーラム第3分科会話題提供要旨.pdf
2019年03月自由民主党厚生労働部会国民起点PT(プロジェクトチーム)意見陳述
「住民起点・多職種連携・協働による三鷹市の取り組みと介護保険サービスの事務負担の軽減について」
2019年02月岡山県総社市(平成30年7月豪雨被災地)職員研修会
「地域課題の解決に向けた『民学産公』の協働の意義」
2019年02月三鷹商工会女性部新年研修会
「女性の視点に立った災害時の備え、心構え」
2019年01月北多摩東保護司会平成31年初春研修講演
「更生保護と行政の関わり~支え合う地域のチカラ~」
2018年12月NPO法人三鷹市市民協働ネットワーク設立10周年・三鷹市民協働センター開設15周年記念シンポジウム基調講演
「参加と協働のまちづくり 『つながりが創りだす未来』」
2018年10月防災推進国民大会2018
「『民学産公の協働』で進めるICTを活用した災害対策」
2018年09月総務省政務三役と市町村長との意見交換会
「三鷹市のICT施策について ~災害情報システムと自治体クラウドの取り組みを中心に~ 」
2018年07月東京三鷹ライオンズクラブ7月第二例会卓話
「人生100年時代と元気創造」
2018年07月教育施設リニューアル展講演
「三鷹市が推進するコミュニティ創生 ~「民学産公」の協働~」
2018年04月連合東京連合東京女性委員会講演
「多様性がもたらす地域のチカラ 組織のチカラ」
2018年04月世界自閉症啓発デー2018シンポジウム
「協働で進める 寄り添う支援 それぞれの自立」
2018年04月内閣府少子化克服戦略会議
「子どもと子育て世代のために自治体が努めていること、求められていること」
2018年03月協同金融研究会シンポジウム基調講演
「三鷹発 民学産公金の協働のまちづくり」
2018年01月所有者不明土地等対策の推進のための関係閣僚会議
「所有者不明土地問題における市区町村の支障事例と解決の方向性について」
2017年11月四市(武蔵野市・三鷹市・小金井市・西東京市)行政連絡協議会講演会
「子どもたちのために 自治体に求められていること」
2017年11月「コミュニティ創生としての地域ケアネットワーク」
健康福祉政策学会「コミュニティのこれから~ひらく・つながる・ひろがる~」
2017年11月市町村アカデミー創立30周年パネルディスカッション
「カキクケコのつくキーワードで自治体の30年を考える」
2017年10月総務省地域防災室「女性パワーと地域防災力を語る集い」
シンポジウム「女性パワーが生きるこれからの防火防災」にパネリストとして参加
2017年07月教育賢人会議
「三鷹市の『コミュニティ・スクールを基盤とした小中一貫教育』が目指していること」
2017年06月政策研究大学院大学特別講義
「地域課題の解決に向けた民学産公の協働の意義」
2017年01月一般社団法人日本経済団体連合会行政改革推進委員会
「電子自治体の推進と今後の課題」
2016年11月平成28年度平和首長会議国内加盟都市会議
「三鷹市の非核・平和事業の取り組み ~私たちは受け継ぐ 戦争の記憶を 平和の尊さを~」
2016年11月中央教育審議会生涯学習分科会企画部会
「長寿化と生涯学習~学習と活動の循環と多世代交流~」
2016年10月立教女学院短期大学 図書館公開講座
「『協働』で進める文学のまちづくり」
2016年10月日本公園緑地協会平成28年度「ひろげよう 育てよう みどりの都市」全国大会・都市公園法施行60周年等記念事業
「協働で進める緑と水の公園都市づくり」
2016年09月自治大学校管理職研修
「三鷹市の創造的自治体経営~「市民力」「職員力」による「協働」のまちづくりの推進~」
2016年08月株式会社生活文化研究所・原宿サロン
「三鷹市が参加と協働で進めるコミュニティ創生」
2016年07月(公社)三鷹シルバー人材センター平成28年度地域班長・連絡員会議講演
「今、求められるコミュニケーションとは?」
2016年07月警察庁警察大学校課長補佐任用課研修「行政との連携」
「警察と市との連携による安全安心のまちづくり」
2016年06月国土交通省国土交通大学校初級マネジメント研修
「三鷹市が協働で進める都市再生とまちづくり」
2016年05月参議院厚生労働委員会参考人
「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の一部を改正する法律案(閣法第39号)に関する基礎自治体の視点からのいくつかの論点」
2016年05月財務省財政制度等審議会たばこ事業分科会表示等部会参考人
「路上喫煙やポイ捨て防止に関する三鷹市政の動向・政策の立案に際し、喫煙者・非喫煙者双方の意見を反映させるにあたっての留意点・たばこ政策に関する部署間の連携・調整方法」など
2016年02月自治大学校首長講演
「三鷹市の創造的自治体経営 ~「市民力」「職員力」による「協働」のまちづくりの推進~」
2016年02月全国婦人防火協会総会基調講演
「地域防災力の向上に果たす女性の参画の意義 ~コミュニティ創生の時代、しなやかに、やさしく、たくましく~」
2016年01月平成27年度群馬県地域づくり実践講座
「三鷹市が進める参加と協働によるコミュニティ創生」
2015年10月2015年度杏林大学男女共同参画シンポジウム「女性研究者の未来を切り拓くダイバーシティ」基調講演
「多様性がもたらす地域のチカラ」