エントリー

常に心掛けている「前市長」として、どう生きるか?

常に心掛けている「前市長」として、どう生きるか?

先日、三鷹市内7つの地域ケアネットワークの代表者会議に、ケアネットしんなかの畑谷代表とご一緒に参加しました。
会議の後、帰りがけに気づいたのですが、会場の三鷹市教育センターの庭の「しだれ梅」が開花しています。
また、バスでの帰路、近所のお寺の紅梅が、満開を迎えています。
「梅一輪 一輪ほどの あたたかさ」という服部嵐雪の名句を思い出しました。

さて、三鷹市長を退任してまもなく5年が過ぎようとしているこの頃ですが、ボランティア活動の際や通りすがりに出会う市民の方から、一方で「市長を終えて、今は悠々自適ですか?」、「市長時代と比べて、時間を持て余していませんか?」と質問されることがあります。
他方で、「市長をした人なのに、決して家に引き込んだりし、国の仕事ばかりしないで、三鷹市内での『ケアネットしんなか』や『絵本の読み聞かせ』などのボランティア活動をしてくれているので、こうして頻繁に会えてうれしいわ」とか、「市長として年中無休で働いていたし、毎日市民の人と出会っていたので、やっぱり活動していないとだめなん性分なんですよね、きっと。だから、頑張って!」と、激励してくださる方も少なくありません。
少し暖かい先日は、外でばったり出会った方と、1時間ほども立ち話で話し込んでしまったことがありますが、「やっぱり、市長時代と変わらずに清原さんは話しやすいわ!」と言ってくださって、とても嬉しかったです。

市長の時には、退任した後の生き方のことまでイメージが持てずに、毎日の公務を誠心誠意努めることに邁進していました。
市民の皆さまの期待にできるかぎり応えられるように、行政運営・自治体経営については、職員と共に最大限の努力をしていくことに専念していました。
基礎自治体の「二元代表制」の両翼である市議会各種会議での答弁や説明はもちろんのこと、充実した市民会議・審議会の運営、土日・祝日を含む市民の皆様の多様な活動の現場には日程が許す限り出向き、対話し、皆さまの活動を鑑賞したり応援したりすることに努めました。
特に、式典を含む多様な事業での挨拶や祝辞は、できる限り紙を読まずに、参加者の皆さまの顔や目をしっかり見て行うことなど、市民の皆さまとのコミュニケーションを最優先にして過ごしました。

けれども、退任してから気づいたのは、私が特にそう思っているのかもしれないのですが、一度でも選挙で選んでいただいた「市長という公職」を務めたならば、退任してからも、決して、市長になる前の自分には戻れないという感覚です。
市民の皆さまに信託されて市政を担当し、自治体経営の責任を果たし、多くの場合において対外的には市議会議長とご一緒に三鷹市を代表する立場としての役割を果たしたことの意義と責任は本当に重いものだと実感しています。
現在は「前市長」として、やがては「元市長」として、三鷹市民の皆さまにご迷惑をかけないように、可能ならずっと一定の信頼をいただけるような生き方・暮らし方をていきたい、そうしなければいけないという想いが大きいのです。
実は、これは「意識過剰」や「気負い」と言われるようなことなのだと自覚しています。
だからこそ、しだれ梅や紅梅の花の姿に、心が和み、ほっとする心地がします。
春はもうそこまで来ていますね。

ユーティリティ

記事検索Entry Search

Search
キーワード

過去ログArchives

RSS Feed